会社沿革
創業以来、お客様の歓びをひたむきに追求する松屋フーズ
1966年 (昭和41年)6月 |
東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店。(創業) |
---|---|
1968年 (昭和43年)7月 |
牛めし・焼肉定食店「松屋」(江古田店)開業。 |
1980年 (昭和55年)1月 |
株式会社松屋商事設立。 |
1989年 (平成元年)6月 |
株式会社松屋フーズに商号変更。 |
1990年 (平成2年)10月 |
社団法人日本証券業協会に店頭登録。 |
1996年 (平成8年)10月 |
埼玉県比企郡嵐山町に嵐山工場を開設。 |
1999年 (平成11年)12月 |
東京証券取引所市場第二部に上場。 |
2001年 (平成13年)3月 |
東京証券取引所市場第一部に上場。 |
2003年 (平成15年)3月 |
優良フードサービス事業者表彰の「環境配慮部門」において、 農林水産大臣賞を受賞。 |
2005年 (平成17年)1月 |
静岡県富士宮市に富士山工場を開設。 |
2005年 (平成17年)8月 |
東京都練馬区と「災害時における弁当等の供給協定」を締結。 |
2006年 (平成18年)3月 |
(株)コバヤシフーズインターナショナルより回転鮨業態を譲り受ける。 |
2006年 (平成18年)6月 |
静岡県富士宮市と「災害時における食材等の供給協定」を締結。 |
2006年 (平成18年)12月 |
本社を東京都練馬区下石神井から現在の武蔵野市中町に移転。 |
2009年 (平成21年)2月 |
平成20年度容器包装3R推進環境大臣賞 小売店部門「奨励賞」を受賞。 |
2009年 (平成21年)9月 |
中国 上海市 長寧区に松屋 仙霞路店(直営1号店)を開店。 |
2010年 (平成22年)9月 |
障がい者雇用優良事業所として埼玉県知事表彰を受賞。 |
2011年 (平成23年)11月 |
埼玉県比企郡川島町に川島生産物流センターを開設。 |
2011年 (平成23年)12月 |
東日本大震災に対する支援について農林水産大臣感謝状を受賞。 |
2012年 (平成24年)8月 |
松屋フーズグループ1,000店舗達成。 |
2013年 (平成25年)3月 |
牛めし・焼肉定食店「松屋」1,000店舗達成。 |
2013年 (平成25年)10月 |
とんかつ店「松乃家」関西初進出(なんさん通り店)。 |
2014年 (平成26年)7月 |
「プレミアム牛めし」を導入。 |
2016年 (平成28年)6月 |
創業50周年。 |
2016年 (平成28年)6月 |
瓦葺一利、代表取締役に就任。 |
2016年 (平成28年)10月 |
とんかつ専門店「松のや」100店舗達成。 |
2017年 (平成29年)8月 |
東京都世田谷区に「松軒中華食堂」(千歳烏山店)開店。 |
2018年 (平成30年)5月 |
嵐山工場が食品安全システム「FSSC22000」の認証を取得。 |
2018年 (平成30年)9月 |
台湾台北市中山区に「松屋」(新光三越台北南西店)を開店。 |
2018年 (平成30年)10月 |
株式会社松屋フーズホールディングスに商号変更。 |
2019年 (平成31年)3月 |
東京都武蔵野市にステーキ業態「ステーキ屋松」(三鷹店)を開店。 |
2020年 (令和2年)3月 |
松屋フーズホールディングスグループ売上高1,000億円達成。 |
2020年 (令和2年)6月 |
兵庫県神戸市東灘区の六甲アイランドに関西初の「六甲生産物流センター」を開設。 |
2021年 (令和3年)9月 |
弁当・惣菜販売専門店「松弁KITCHEN」(糀谷店)を開店。 |
2022年 (令和4年)9月 |
宮崎県に「松屋/松のや」(都城店)初出店。 |
2023年 (令和5年)10月 |
嵐山工場が「令和5年度 食品衛生優良施設 厚生労働大臣表彰」を受賞。 川島生産物流センターが「令和5年度 埼玉県食品衛生表彰」を受賞。 国立ダナン外国語大学とインターンシップ協定を締結。 |
2023年 (令和5年)11月 |
高知県に「松屋/松のや」(高知朝倉店)初出店。 |
2024年 (令和6年)1月 |
神奈川県川崎市にパスタ業態「麦のトリコ」(元住吉店)をオープン。 |