資材

資材

原材料の仕入れ調整、温度・賞味期限の
確認、製品の入庫、出荷量の調整作業

原料入荷から保管、そして製品の出荷まで、工場の入口と出口を支える縁の下の力持ちです。
工場で扱う原料の受入~検品、種類、賞味期限、温度などそれぞれの条件に合わせた管理が求められ、それらを次工程に円滑に受け渡すことを念頭に作業しています。

社員インタビュー

松屋フーズに入社を決めた理由と、
きっかけを教えて下さい。

前職では小売業で赤羽で勤務していたので昼食はいつも松屋を利用していました。ちょうど転職しようか悩んでいた頃だったので顔が暗かったのでしょう。松屋赤羽店で働く従業員の方が元気のない私に声をかけてくださいました。 そのときに私が注文したメニューは「うまトマハンバーグ」でした。温かいお言葉とうまトマハンバーグの味に感動して入社を決めました。働き方などを調べたところ、今の自分に合っていると思い、松屋の営業ではなく、未経験でしたが工場を志望しました。

松屋フーズに入社を決めた理由と、きっかけを教えて下さい。

どのようなお仕事なのか詳しく教えて下さい。

時間帯やポジションによって内容が変わってきますが主に原料(製品になる物、牛/豚の肉や、玉ねぎ、パン粉)受け入れ、半製品の入出庫や在庫管理がメインです。自動倉庫担当:入荷した牛肉・豚肉などの原料色や臭い、芯温が高すぎないか低すぎないか、賞味期限などしっかり検品を行います。箱に入っている原料は開梱をします。これらはいったん自動倉庫内にて保管します。 洗浄室:半製品を入れるための容器を洗浄して製造グループに供給します。 半製品の入出庫 在庫管理 出荷業務など。どのポジションもフォークリフト作業が多いです。そのほか、半製品に使用する包材も管理しています。 製造が作った半製品を物流に渡すために、ピッキング作業を行います。

入社前のイメージと、入社後のイメージで違いはありましたか。

流れ作業が多い仕事でコミュニケーションを取らないで黙々と働くイメージでした。実際は部署内、他部署とコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。

入社前のイメージと、入社後のイメージで違いはありましたか。

この職種を選んだ理由をお教えください。

前職では小売ということもあり、製品を売るという立場でしたが、製品が生まれる現場を知りたいということが生産拠点の工場を選んだ理由です。また、松屋では資格支援があり、フォークリフトの免許に興味もあり、資格取得ができその技術を活かせる資材部門を選びました。

この職種で身についたことや、経験になっていることはなんですか。

フォークリフト運転技術が身に付きます。イレギュラーな対応や検品や入出庫ミスをしないよう細心の注意を払うので観察力、判断力が身に付きます。

この職種で身についたことや、経験になっていることはなんですか。

この職種で大切なことや、必要と思われるスキルや、考え方はなんですか。

原料の受け入れ、検品は、製造前の工程。つまり入口です。 原料や設備の異常にいち早く気づけるかが要となります。フォークリフトは個人差はありますが乗れば乗っただけ上達するので乗った事がなくても心配いりません。この部署は製造グループや物流グループと密に連絡をとりあい対応しなければならないので、判断力とスピード感が求められます。 仲間とのコミュニケーションも不可欠。コミュニケーションが苦手でも、相手に寄り添ったりコミュニケーションをとろうという姿勢が大事だと思います。

この職種でのやりがいはなんですか。

原料の受け入れ=入口 出荷業務=出口 まで 重要な役割を担っていること。出荷ミスや事故がなく無事1日を終えスムーズに次の人にバトンを渡せた時。フォークリフト業務がスムーズにいったとき。

この職種でのやりがいはなんですか。

この職種の1日のスケジュールをお教えください。

【自動倉庫開梱室】の場合…おはようございます→作業着に着替え入場ルールに従ってコロコロ&手洗い→現場に向かう→接車したトラックの荷受け→検品→重量を量りハンディターミナルでデータを入力して送信→自動倉庫へ入庫  他の原料が入荷次第検品して開梱業務 倉庫整理をして日報入力をして退勤

【入出庫夜勤】の場合… (現場に向かうまで同じ)引継ぎ→半製品の入庫と同時に及び各デポ(拠点) からの発注数通りにピッキング→連絡がきた物流グループへ引き渡す。 ほか 製造グループから依頼のあった包材を開梱して引き渡す。

出勤の体制はどのような仕組みですか。

基本的に6.5-15.5 15-24 23-8 の三交代です。 スケジュールによって8-17 9-18 のシフトも存在します。
希望休みは結構取ることができます。

社員、バイト、パートとの交流やイベントはありますか。

コロナが流行する前までは忘年会で部署間での交流がありました。組合主催のキャンプ、クラブ活動、同期会などで交流を深められます。

社員、バイト、パートとの交流やイベントはありますか。

お休みは取れていますか?

休みはしっかり休めています。夏休み・冬休みがとれるので家族で出かけたり、趣味の筋トレを楽しんでます。

スケジュールモデルケース

1日のスケジュール

1日のスケジュール

学生へのメッセージ

学生へのメッセージ

未経験でも挑戦する気持ちがあれば、活躍できる舞台があります。頑張ったら頑張った分だけ認めてくれる会社です。

山宮 弓弦(ヤマミヤ ユヅル)
入社年数:8年目

工場名
川島生産物流センター
職種
資材
役職
LM(ラインマネジャー)