物流
入荷品の荷捌き、品目別の仕分け、
店舗向けのとりまとめ、センター向け
大ロット出荷業務
各工場の資材が出荷したものを集め、配送センターにピッキングし運搬を行ったり、外部業者からの荷入れ、フォークリフトでの運搬など、様々な作業があります。
現場以外にもデータの整理、分析から翌日以降のヒトやモノの配置を調整する作業もあります。
社員インタビュー
松屋フーズに入社を決めた理由と、
きっかけを教えて下さい。
松屋フーズに入社を決めたきっかけは、ハローワークで紹介された仕事の中で、一番給与が良かったからです。それ以外にも学生の頃にサッカー部に所属しており、部活帰りに松屋に寄って、よくブラウンハンバーグを食べてたこともきっかけの一つです。先生からも部活の先輩が入社していると聞き、良い会社だと教えてもらい信頼性のある会社だと思い入社を決めました。
どのようなお仕事なのか詳しく教えて下さい。
川島生産物流センターは、1階で食材の管理、2階で消耗品を扱っています。現在は、消耗品の担当として、店舗で調理に必要なアイテムや、お持ち帰りの際に使用される弁当の容器や袋などを管理しています。業務の一環として、システムを通じてピックアップ情報を確認し、それに基づいた商品の仕分け作業を行います。そして、各配送拠点へ向けて発送作業を行っています。私の役割は、店舗やお客様に必要な物品を正確に供給し、スムーズな物流プロセスを確保することです。物流部門での仕事は、チームワークと正確性が重要で、お客様の期待に応えるために最善を尽くしています。
入社前のイメージと、入社後のイメージで違いはありましたか。
工場での仕事をしたことがなかったため、勤務イメージは湧いていませんでした。ただ、パートさんや社員とのコミュニケーションが取りやすい環境だったり、年齢の上下や役職の上下関係なく、仕事の手助けをしてくれる方が多かったりと、働きやすい環境だと思います。
この職種を選んだ理由をお教えください。
接客が得意でなかったことから、工場の仕事を選択しました。
最初はコミュニケーションをとる必要がある状況に戸惑いましたが、職場の先輩や同僚たちがタイミングを見て話しかけてくれたお陰で、親しみやすい雰囲気で仕事を進めることができました。そうした環境だからこそ、仕事の合間や休憩時のコミュニケーションが自然と生まれ、その結果今では気軽に先輩や同僚とコミュニケーションをとることができるようになりました。職場の温かい雰囲気と協力的な先輩、同僚たちがいるおかげで楽しく仕事ができています。
この職種で身についたことや、経験になっていることはなんですか。
福利厚生の自己啓発マネジメントプログラム制度を活用し、フォークリフトの免許を取得しました。現在、CS(チーフスタッフ)の職位に就いており、従業員の指導・管理、マネジメント等を担当しています。この仕事を通じて、リーダーとしての経験を積む機会が多く、チームをまとめ調整するスキルを磨くことができています。
この職種で大切なことや、必要と思われるスキルや、考え方はなんですか。
この職種で大切なことは、コミュニケーションと周囲の状況を把握し、自分の役割や他の人のサポート方法を考慮することです。初めは分からないなことが多かったのですが、先輩や同僚の支えと指導に恵まれ、成長することができました。コミュニケーションは円滑なチームプレイや問題解決に欠かせない要素であり、周囲の状況を理解することは効果的なリーダーシップにつながります。柔軟性や協力性、学習意欲も必要なスキルであり、状況に応じて適切なアクションを取るために欠かせません。自身の成長とチーム全体の成功に向けて、常に向上心を持ち、他の人に尽力していくことが大切だと感じています。
この職種でのやりがいはなんですか。
もちろん、お客様に美味しくお食事をしていただけることです。
その為にも、安全性や正確性に優れた仕事が必要で、事故やミスのない環境を維持し、、仕事をすることがやりがいになっています。直接的にお客様に接することはありませんが、お客様の満足感と商品の品質維持が、私たちの仕事の魅力です。
この職種の1日のスケジュールをお教えください。
7時~9時の時間帯は、食材担当のフォローを行います。9時になると、まずは朝礼をしてその後お昼過ぎの13時まで消耗品の仕分け作業を行い、その後17時頃までに作業を終えます。
出勤の体制はどのような仕組みですか。
実働が8時間ですが変形労働時間制のため、日勤や夜勤があります。
7時、13時、22時など、様々な時間がありますが、今は日勤で勤務をしています。
社員、バイト、パートとの交流やイベントはありますか。
ここ最近はコロナ禍でしたので、大きなイベントなどはありませんでしたが、バーベキューなどのイベントはあります。強制的なイベントではないので、ご安心ください。
お休みは取れていますか?
しっかりと取れています。もちろん、パートさんたちのスケジュールもあったりしますから、調整が必要な時もありますがもちつもたれつなので、無理がないようにや誰かがしわよせで苦労しないように、調整しています。
スケジュールモデルケース
1日のスケジュール
学生へのメッセージ
岸本 拓巳(キシモト タクミ)入社年数:10年目
- 工場名
- 川島生産物流センター
- 職種
- 物流
- 役職
- CS(チーフスタッフ)